このようなお悩みありませんか?

食品メーカー様「賞味期限で保健所の指導が。具体的な改善の方法を知りたい…」
食品加工業者様「リスクを減らすために、定期的な賞味期限のチェックをしたい…」
炊飯事業会社様「納品先の信頼を得るため、正確な消費・賞味期限を設定したい…」
食品メーカー様「初めて扱う食材の新商品なので、自社での賞味期限の設定が不安…」

《当社の強み》安心できる消費・賞味期限設定は、おまかせください。

まずはご相談(無料)ください

「消費・賞味期限」の設定ミスは、大きなリスクを伴います。

正しい検査と分析による、正確な消費期限・賞味期限の設定が必要です。

消費期限設定ミスを防いだ検査の実例

お客さまからのご依頼
「お惣菜に「96時間」の消費期限設定をしたい。」
日本食品機能分析研究所の検査とご提案
お惣菜に96時間の消費期限を付けるためには「120時間(安全係数0.8)」の基準値クリアが必要。初発、48時間、96時間、120時間で検査を実施。 検査の結果、すでに96時間の時点で基準値を超えることが判明。この結果により、実際に付ける消費期限を以下のようにご提案。

実際に検査をしてみないと、間違った消費・賞味期限設定になってしまいます。一度、正確な検査をして、商品の「安全確認」を行いましょう。

具体的な検査コストはどれぐらい?検査の費用例

ムダなく効率的な検査・分析で、リスクもコストも削減。

(1)お弁当の消費期限設定―24時間の消費期限をつけたい
対象:お弁当、お惣菜など 保管温度:15℃ 検査回数:4回(初発、12時間後、24時間後、36時間後) 価格 10,800円(税別)
(2)お菓子の賞味期限検査―14日の賞味期限をつけたい
対象:焼き菓子など 保管温度:25℃ 検査回数:6回(初発、5日後、7日後、10日後、14日後、20日後) 価格 21,100円(税別) ※油脂の多く含む食品については「抽出油脂酸価」「抽出油脂過酸化物価」の項目をご提案させていただきます。
(3)ドレッシングの賞味期限―3ヵ月の賞味期限をつけたい
対象:調味料など 保管温度:25℃ ※加速試験も対応可能ですのでご相談ください。 検査回数:5回(初発、1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後、3ヶ月半後) 価格 69,000円(税別)

この他にも食品ごとに対応した検査項目のご提案をいたします。

まずはご相談(無料)ください

選ばれる理由

(1)充実したサポート体制
はじめての方でも安心してお問い合わせいただけます。検査前の提案や検査後のアドバイスなど専門スタッフが対応させていただきます。
(2)全国対応可能
遠方からのご依頼でも宅配便を利用して対応しております。送付の仕方に不安がある場合お気軽にご相談ください。
(3)土曜日の対応可能
営業時間は9:30〜18:30、専門スタッフが対応いたします。安心してご連絡ください。

多くの実績に培われた独自のサポート&対応力をいかして、ご依頼いただいた検査から、より役立つご提案をお届けします!

お客様の声

様々なご相談にきめ細かくお応えし、多くの皆様からご信頼いただいております。

Y社 O様「縁の下の力持ち」

7年ほど日機研様には、お世話になっております。他検査機関と比較して価格面はもとより、弊社の検査に関する質問や困った点に迅速にお答えいただける情報力が頼りになります。また、急な検査にも快く対応してくださり助かっております。
日々お客様のニーズや社会情勢が変化していく中、これからも日機研様とは弊社の良きパートナーとして関わっていきたいと考えております。

R社 H様「なんでも相談できるパートナー」

現在、納品するバラの農薬や機能性成分の依頼をしています。食品原料の検査に関して何をしたらいいのかわからず相談したところ、使用商品に基づいた検査の案を頂きました。先方へ卸した際にも、しっかり検査をしていると評価していただき取引の拡大につながっています。
また、検査結果からの改善案なども教えてもらえます。今では品質管理のパートナーです。

まずはご相談(無料)ください
お電話でのお問い合わせ:【092-263-8359
受付時間 9:30〜18:30(月〜土)】